阿波西ニュース
令和6年度 阿波西祭について
令和6年度の阿波西祭を「笑顔輝け!青春Festivalじょ!」のテーマのもと,次の日程で開催します。
10月5日(土)の文化祭は公開としますので,ぜひご来校ください。
なお,中学生および高校生は,制服着用を条件に公開します。
また,生徒証明書の提示をお願いする場合がありますので,必ず携行してください。
*開催情報*
文化祭【公開】
10月5日(土)
9:00~11:30 開会行事,コンサート,阿波西ステージ(体育館)
11:30~14:00 模擬店・バザー,各種展示
体育祭【限定公開】(生徒の家族・卒業生・連携中学校の生徒・近隣住民の方のみ)
10月6日(日)
9:00~12:10
*お願い*
(1)駐車台数には限りがありますので,乗り合わせ等にご協力をお願いします。なお、近隣の民有地や路肩への駐車は絶対におやめください。
(2)自転車・バイクは敷地内駐輪場をご利用ください。
【JRC部・家庭クラブ】市場図書館秋まつりのボランティアに参加しました
9月29日(日)市場図書館で開催された秋まつりに、JRC部2年生2名と家庭クラブ1年生3名の生徒がボランティアとして参加しました。
JRC部員は綿菓子を担当し、周りの人たちからのアドバイスをいただきながら、丸くふわっとした綿菓子を作って販売することができました。
また、家庭クラブでは、阿波ベジの魅力を伝えるために地元菓子店と本校生が共同開発した「にんじん・米粉ケーキ」を販売しながら、本校の
家庭クラブの活動も紹介したり、昔遊びコーナーでの補助をしたりしました。
地域の方々とふれあう交流をこれからも大切にしていきたいと思います。
第2回いじめ防止委員会の開催
9月26日(金)放課後に3年生の生徒会役員、各クラスの人権委員、社会問題研究部員が集まり、「第2回いじめ防止委員会」を
開きました。今回は、いじめを防止するためにグループや自分で考えた標語を阿波西祭で展示するための準備をおこないました。
清書した用紙を色とりどりの台紙に貼り付けていきましたが、集まった仲間たちと話し合いながら楽しく作業することができました。
溝掃除
9月25日(水)午後から学校周辺と側溝等の清掃作業を行いました。
生徒のみなさんは、スコップやツツミを使用しながら、学校周辺が綺麗になるよう、隅々まで丁寧に清掃をしていました。
暑い中、お疲れ様でした。
9月 「人権の日」について
毎月17日は、「人権の日」です。
人権委員の司会進行のもと、「性の多様性」をテーマに各クラスで考えました。多様な性のあり方について確認し、
もし友だちから相談されたらどのような言葉がけをしたらよいのか話し合いました。また、パートナーシップ制度が
県内の各地でも導入されている現状を知ることができました。
性のあり方は、何も特別なことではなく、一人ひとりちがっています。互いを認め合い、ありのままの自分が尊重
される社会の実現に向けてこれからも考えていきましょう。
インターンシップ報告会
9月13日(金)、「総合的な探究の時間」に2学年で「インターンシップ報告会」を実施しました。夏休み中に、久勝かもめこども園・(株)リブドゥコーポレーション・川島税務署・自衛隊でのインターンシップに参加した生徒が、職業体験や職場見学を通して学んだことなどについて発表しました。発表を聴いて学んだことを今後の進路選択に生かしてほしいと思います。
9月9日 ヘルメットの着用についての教育長メッセージ動画の視聴
本日、自転車のヘルメット着用についての教育長メッセージ動画を視聴しました。
教育長から令和5年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化されたことや、
令和6年7月25日に開かれた会で高校生から出た意見(なぜ着用が進まないのか、
どうやったら着用が進むか)を紹介しながら、学校に通学している時だけのことではなく、
生涯にわたって自分の命を守る大切なことであるとお話があり、ヘルメットの着用すること
について、クラスで考える機会となりました。
また、今後、ヘルメットの着用推進アンバサダーを募集することや、他の学校で作成した
た啓発動画も紹介されました。
9月9日 ALT新任式について
本日、ALTとして2学期から本校に赴任するコリン先生の新任式をオンラインでおこないました。
校長先生の紹介後、コリン先生が日本語と英語を交えながら自己紹介をしてくださいました。
交通啓発活動
9月6日(金) 本日、生徒会による交通啓発活動を行いました。
残暑が厳しく暑い中でしたが、安全に通学・通勤できるように呼びかけました。
連携中学校文化祭交流
9月6日(金)、連携中学校との交流で、阿波中学校・市場中学校の文化祭に阿波西生の作品を展示させていただきました。