GIGAスクール実践
電子黒板設置後アンケート(生徒用)
実施日:令和4年12月9日(金)
学年:全学年
使用アプリ:Microsoft Teams
本日,朝の時間を利用して全学年一斉に,「電子黒板設置後2回目アンケート」をタブレットで行いました。
アンケートはMicrosoft Teamsで配布しました。生徒たちもTeamsからのアンケートに慣れており,スムーズに行うことができました。
授業実践㉜ 書道Ⅰ
実施日:令和4年11月30日(火)2限
書道Ⅰ(1年生)
単元:漢字の書 楷書 楷書の特徴/表現を比べよう
大型モニター使用
書道室には電子黒板がないため,代わりに大型モニターを使用して,『九成宮醴泉銘』と『孔子廟堂碑』の「天風」を鑑賞し,それぞれの全体から受ける印象をノートに書きだしました。
授業実践㉛ 日本史A(研究授業)
実施日:令和4年11月21日(月)6限目
日本史A(3年)
単元:国際関係の推移と近代産業の発展
使用アプリ:MetaMoJi ClassRoom
日清戦争後の国際情勢の変化について,ペアで調べたことをMetaMoJi ClassRoomと電子黒板を使って発表し,日露戦争にいたる背景や利害関係を共有した。日露戦争の経過と結果について地図や動画教材で学習し,講話条約で賠償金を獲得できなかったことに対して国民が大きな不満を持った理由について,MetaMoJiClassRoomに配布した資料から考え,発表した。
授業実践㉚ 英語コミュニケーションⅠ(研究授業)
実施日:令和4年11月21日(月)5限目
英語コミュニケーションⅠ (1年生)
単元:Lesson6 Convenience Store:Keys to Their Success
使用アプリ:Microsoft365(Power Point/Teams),MetaMoJiClassRoom
5人グループに分かれて「お勧めの店」のプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションは生徒が事前にPower PointやMetaMoJi ClassRoomを使用して作成。その後生徒それぞれがTeamsのフォルダに入れて提出。
今回,グループごとに教室の前に出て,店名から場所,営業時間,商品やお勧めポイントなどを英語で紹介しました。
プレゼンテーションは,英語のパフォーマンステストとしてALTが評価しました。
授業の後半ではALTがMetaMoJiで作成したSecond-handed Store で売っている商品を予算を考えて買い求めるという,英語による買い物の練習を楽しみました。
「進化する教室イノベーション事業」に係る公開授業(6限目)
実施日:令和4年11月21日(月)6限目
実施科目:言語文化,体育,数学基礎Ⅰ,ビジネス情報,生物基礎,介護総合演習,コミュニケーション英語Ⅱ,日本史A,化学
使用アプリ:Microsoft365(PowerPoint/Teams/Forms),MetaMoJiClassRoom
本日,5限目と6限目の時間を利用して「進化する教室イノベーション事業」に係る公開授業が実施されました。
各授業で,電子黒板やモニター,生徒タブレットなどICTを活用した授業が展開されました。