GIGAスクール実践
授業実践㉒ 生物実験
実施日:令和4年11月1日(火)
生物(3年生)
単元:「盲斑の検出」(生物の環境応答)
使用アプリ:MetaMoJi ClasRoom / カメラアプリ
今回は,自分の「盲斑の位置と大きさ」を測定しました。二人一組もしくは三人一組になって測定を行いました。
測定手順はMetaMoJi ClassRoomで配布し,各自が手順を確認しながら測定を進めました。
最後は,自分の盲斑の形をカメラアプリで写真を撮って記録しました。
授業実践㉑ 福祉(2年生)〈研究授業〉~徳島県初の障害児特化型保育園~
実践日:令和4年10月31日(月)3限
社会福祉
単元名:「生活を支える社会福祉・社会保障制度」
アプリ:MetaMoJi ClassRoom / Zoom
今回,社会福祉の研究授業を利用して,徳島県初の障害児支援に特化した認可保育園である「ゆずりは保育園」のリモート見学をさせていただきました。
Zoomを介して,施設代表の太田恵理子さんから,保育園立ち上げの経緯や施設のご説明をいただいた後,保育現場をリアルタイムでご案内いただきました。
保育士以外にも理学療法士,作業療法士,看護師,栄養士など,様々な専門職の方々からお話を聞くことができ,質疑応答にもお答えいただき,
コロナ禍の中,現場に自由に研修に行くことが困難な生徒達にとって,とても貴重な経験となりました。
リモート見学の後は,個人で事業所の特徴や気づいたことなどを共有するためにMetaMoJi ClassRoomのワークシートを活用しました。
授業実践⑳~保健(1年生)研究授業~
実施日:令和4年10月27日(木)6限目
保健体育11HR~研究授業(フレッシュ研修Ⅱ)~
単元:「飲酒と健康」
使用アプリ:MetaMoJi ClassRoom
~モニターと電子黒板使用~
授業の導入では,飲酒が原因で発生している社会問題についてグループで考え,MetaMoJi ClassRoomのシートに記入させてどのような問題に興味があるかを発表させた。
今回は,身近な人からの飲酒の誘いについて場面設定をして,各グループで飲酒の断り方や方法についての対策を考えた。各グループで考えた対策をロールプレイの中で実践し,最後に良かった点や改善点などをMetaMoJiClassRoomのシートに記入し発表させた。未成年者が飲酒する要因の一つとして,人間関係から始めることが多く,しっかりと飲酒に対して知識を身につけるとともに,今後,誘われたとしても適切に飲酒を断れるようにしてほしい。
授業実践⑲ー2 生物実験〈まとめ〉(2年生)
実施日:10月27日(木)
生物基礎(2年生)
実験:DNA抽出(実験まとめ)
使用アプリ:MetaMoJiClass Room /カメラアプリ
前回実施した「DNA抽出実験」のワークシートをMetaMoJi ClassRoomで配布し実験結果や感想をまとめました。
各自,抽出したDNAをカメラアプリで撮影し,それをMetaMojiのワークシートに貼付し,実験のまとめをしました。
授業実践⑲ 生物実験〈オープンスクール〉
実施日:令和4年10月22日(土)
生物基礎(2年生)
実験:DNA抽出
使用アプリ:Microsoft 365(Microsoft Teams)
カメラアプリ
今回は,ブロッコリーを使用し「DNA抽出実験」を行いました。実験手順を全体に大まかに説明したあと,生徒はMicrosoft Teams で配布されたPower Point の実験手順をもとに各自実験を行いました。
前回は,Zoomで実験手順が書かれたPowerPoint を画面共有し一緒に進めていきましたが,今回はTeamsで各生徒が自分のペースで実験を進めていけるようにしました。
生徒はTeamsに配布された実験手順に基づいて,自分のタイミングで各ページを自由に見返したり,方法を確認したりしながら人一人実験を進めていました。
生物実験室には,電子黒板が設置されていないため,代わりに大型モニターで投影して実験のポイントを全体に指示しました。
その後,抽出されたDNAをタブレットのカメラアプリで撮影し記録しました。
実験ⅡとしてDNAで文字をろ紙に書き,酢酸メチルバイオレットで染色しました。
どんなDNAの染色文字が出来上がるか楽しみです。次回の授業では,記録した写真をプリントに貼付し実験プリントを完成させる予定です。
授業実践⑱ 求人票閲覧~生徒タブレット使用~
実施日:令和4年7月25日(月)
求人票閲覧(3年 就職生)
使用アプリ:Microsoft Teams
方法:求人票のpdf→フォルダ作成→Teamsで配布
7月1日から受付が始まった求人票のpdfファイルを生徒タブレットで閲覧できるようにしました。
最初に〈Teamsでの求人票の見方〉について説明を受けたあと,〈求人票を見る上で重要になるポイント〉や〈就職試験の問題〉について進路指導課長から説明を受けました。
生徒は各社の求人票を熱心に閲覧していました。
今後は家庭での閲覧も可能になります。暑い夏を乗り切って内定を勝ち取りましょう!
授業実践⑰ タブレットによるアンケート実施
実施日:令和4年7月15日(金)
アンケート:「中高生の生活実態に関するアンケート調査」(全学年)
「令和4年度 生徒の意識等に関わる調査」(1・2学年)
使用アプリ:Microsoft Teams
Teamsで上記のアンケートを配布し,生徒タブレットでアンケートを実施しました。
生徒はTeamsでのアンケートにも慣れ,アンケート後の感想をリアクションする生徒もいました。
授業実践⑯ 家庭基礎(1年生)
実践日:令和4年7月11日(月)1限
家庭基礎(1年生)
単元:「第6章 食生活をつくる」
1.食生活の課題について考える
使用アプリ:Microsoft Teams / Microsoft Forms
授業の冒頭にFormsで作成したアンケートをTeamsで配布し実施しました。
このアンケートは毎年,校内の学校保健委員会で発表し報告している「生徒の生活課題」についてのアンケートのもとになるものです。
今回は,エシカル活動の中のフードロスにおいて,効率の良い「野菜摂取法」の調査も含めて行いました。
アンケート実施後,生徒達は,電子黒板に投影されたクラス全体の食生活のデータをみて,食生活について興味を持っている様子でした。
授業実践⑮ 保健(1年生)〈研究授業〉
実施日:令和4年6月30日(金)6限
保健体育(11HR)~研究授業(フレッシュ研修Ⅱ)~
単元:「がんの原因と予防」
使用アプリ:Microsoft Teams, Microsoft Forms, MetaMoJi ClassRoom
授業の導入部分で,がんを発生させるリスクの軽減方法についてどのような対策があるか,生徒たちに「がんを防ぐための新12か条」の項目を考えさせるためにFormsでアンケートを実施した。〈Microsoft Teams/ Microsoft Forms使用〉
その後,がん検診の受診率が海外と比較して日本は低い水準であることを理解させた上で,がん受診率が上昇するためには,個人的,社会的にどのような活動を行えばいいかを判別シートで考えさせた。〈MetaMoJi ClassRoom使用〉
1年生の生徒はタブレットを使いこなし,MetaMoJiを使用したグループ活動も活発に意見がだされていました。
授業実践⑭ 地学基礎(2年生)
実践日:令和4年6月29日(水)1限
地学基礎(2年生)
単元:「火山活動と火成岩の形成」
使用アプリ:MetaMoJi ClassRoom
前時に学習した「火成岩の分類」に関する知識を実践的に活用する活動として,7種類の火成岩標本をそれぞれに用意し,
岩石の種類を鑑定させた。主に授業導入部と,お互いの鑑定結果の比較,発表時にMetaMoJi ClassRoomのワークシートを活用した。
※やや教科書的でない標本(室戸岬産)については簡単なヒントを出したところ,半数の生徒が全問正解しました。