阿波西ニュース

生徒総会・家庭クラブ総会

2025年5月7日 16時00分

令和7年5月7日(水)、生徒総会・家庭クラブ総会が開催されました。

DSC_0046 DSC_0019 DSC_0016

生徒総会では、生徒会長挨拶の後、昨年度の決算報告と活動報告があり、各クラスから募った要望が紹介されました。また、各委員会の委員長からは、委員会で決めた今年度の目標について発表がありました。

DSC_0021 DSC_0034 DSC_0038

続く家庭クラブ総会では、昨年度の活動報告と会計報告の後に、本年度の役員紹介があり、行事計画案・予算案について説明がありました。

DSC_0047 DSC_0049 DSC_0052 DSC_0051

生徒の皆さんの意見や活動により、阿波西高校がより良くなっていくことを期待しています。

3学年 遠足

2025年4月28日 16時33分

4月25日(金)、3学年は遠足でUSJへ行ってきました。

10時から15時15分まで自主研修を行い、班別でアトラクションやショッピングを楽しみました。

高校生活の楽しい思い出ができました。

20250425_135852逕サ蜒・-20250425-024925-670b1ef1逕サ蜒・-20250425-035413-e53adfea20250425_110840

1年生校内体験活動 2日目

2025年4月28日 16時30分

 令和7年4月25日(金)本日は1年生校内体験活動の2日目が行われました。前日に引き続きMEEの方々に講師をしていただきました。2日目である本日は、1日目以上にハードな課題を出され、生徒たちは班で知恵を出し合いながら課題解決に取り組んでいました。

 午前中はペアゲームも積極的に行われました。1日目の体験をとおして自分の心情がどのように変化をしたのかを相手に伝えるゲームでしたが、自分の心の奥の心情をなかなかうまく言い表すことができずに苦労しているようでした。そのあとに、全員で協力し合いながら立ち上がる「オールスタンドアップ」というゲームを行いより一層仲を深めた状態で午前中の活動を終えました。

 午後からは、この2日間の体験で一番過酷な課題が出されました。「エレクトリックフェンス」という仲間の助けがなければ絶対に達成できないゲームで、生徒たちは本当に苦戦をしてしていました。囲われた枠の中からどうすれば全員が脱出できるかというゲームで、最初は絶対に無理だと数名の生徒が嘆いていました。しかし、様々な案を積極的に出し合い、徐々にクリアをしている様子でした。最後の班がなかなかクリアできずにいましたが、成功した班の協力もありすべての班がゲームをクリアしました。このゲームをクリアしたことで、より一層絆が深まったと思います。

 そして最後にこの2日間の最後の締めくくりである、「9か月後の私のものがたり」を書きました。2日間にわたる体験活動をとおし、自分はどのように変わったのか、どんな私になっているのかを手紙にして書き上げました。この手紙は、9か月後に再度読み直し振り返りを行います。

 生徒にとってこの2日間は何事にも代えることのできない貴重な2日間になったはずです。この経験を今後の学校生活のみならず、人生の指針にしてほしいものです。MEE(マザーアース・エデュケーション)の皆様方、この度はこのような素晴らしい経験をさせていただきありがとうございました。

DSC_0133 DSC_0102 WIN_20250425_15_07_58_Pro  DSC_0130 DSC_0101 WIN_20250425_11_38_45_Pro  WIN_20250425_13_39_08_Pro DSC_0123 DSC_0119

1年生校内体験活動 1日目

2025年4月28日 16時14分

 令和7年4月24日(木) 本日から2日間1年生の校内体験活動が実施されました。講師としてMEE(マザーアース・エデュケーション)の皆様方に大阪からご来校いただきました。

 はじめに、今回の趣旨や生徒たちに伝えておきたいことなどの講話をしていただき、その後各HRに分かれて実際に活動を始めていきました。最初は名札作りをし、この2日間でみんなに呼んでほしい名前を決めました。その後、様々な活動を行いました。午前中は、じゃんけんを用いた簡単な活動から始まり、徐々に難易度が上がり仲間との連携が重要になる「イス守りゲーム」を行いました。

 午後からは外に活動場所を移しました。より一層自分以外との関りや助けが重要なゲームである「ウォークインバランス」などを行い、なかなか一筋縄ではいかない様子でした。途中諦めてしまいそうになる場面もありましたが、すべての班が最後まで諦めることなく挑戦し、ゲームをクリアしていました。活動後は全体の仲が深まったのが見て取れました。明日も元気に登校し、様々な試練に挑み経験や絆を深めて下さい。

WIN_20250424_08_51_38_Pro WIN_20250424_11_06_42_Pro DSC_0004

DSC_0018 DSC_0043 DSC_0054

WIN_20250424_15_01_53_Pro WIN_20250424_15_29_57_Pro WIN_20250424_15_43_07_Pro

令和7年度徳島県高等学校バレーボール選手権大会

2025年4月22日 12時31分

令和7年4月19日(土)・20日(日)、鳴門・大塚スポーツパーク内のアミノバリューホールにて、令和7年度徳島県高等学校バレーボール選手権大会予選トーナメントが開催されました。

19日(土)、阿波西高は1回戦で阿南光高校と対戦しました。

本校のメンバーは3年生5名、1年生1名。このメンバーでの初の試合であり、出だしはずいぶん硬く緊張が感じられました。試合が進むにつれてだんだんと緊張がほぐれ、少しずついつものペースをつかんできましたが、1セット目は16-25で落としてしまいました。

続く2セット目、気分を新たにし、全力でボールを追い、粘り強く繋いでいきましたが、惜しくも22-25で負けてしまい、フルセットに持ち込むことは出来ませんでした。

残念ながら1回戦突破はなりませんでしたが、この試合を通して見えてきた課題を達成すべく、これから県総体に向けてしっかり練習に励んでいきたいと思います!

DSC_0091  DSC_0103  DSC_0117