阿波西ニュース

令和6年度 第3学期終業式・離任式

2025年3月24日 09時58分

3月24日(月)、第3学期の表彰伝達・賞状授与と、終業式、離任式が行われました。

 表彰伝達・賞状授与では、第3学期におけるスポーツや防災・芸術などの外部表彰の伝達と、本年度皆勤の生徒に賞状が授与されました。

 終業式では、学校長から進級にあたって、進路実現のためにこの春休みを計画的に生活することが大切とのお話がありました。

 離任式では、離任される先生方から阿波西高校での思い出や、生徒・教職員へ温かいお言葉をいただきました。離任される先生方、これまで本当にありがとうございました。今後のますますのご活躍をお祈りしています。

<表彰伝達・賞状授与、終業式の様子>

DSC_0002DSC_0005DSC_0019DSC_0012(3)DSC_0031DSC_0020(2)

<離任式の様子>

DSC_0034DSC_0028DSC_0049DSC_0059DSC_0061DSC_0053 (2)DSC_0057

防災教室(行事の様子がNHKテレビで放送されました)

2025年3月17日 09時49分

 3月17日(月)、本校体育館にて防災教室が開催されました。

 NHK徳島放送局の高橋篤史アナウンサーによる防災講話では、「みんなの呼びかけで命を救おう!」のテーマで、南海トラフ地震発生時における徳島県内の避難想定や命を守ることの重要性、親しい人に危機が迫り来る中で、電話でその人にどのように避難を呼びかければよいか、そのポイントを学びました。

 また、企業・行政等による防災関連の展示・体験コーナーでは、AR・VRによる地震や水害などを疑似体験するとともに、能登半島地震や過去の災害における各社の復旧に向けた取組などを知ることができました。

 今回の防災教室を通じて、電力・通信などインフラが日夜維持されているありがたさを再認識し、防災に対する知識や意識のアップデートができ、防災について家族と話すきっかけになればと思います。

 開催にあたりご協力いただきました皆様、お世話になりました。

 なお、防災教室の様子は、NHKとく6徳島で放送されました。 ⇒NHKのサイトからご覧になれます。

DSC_0009DSC_0018@WIN_20250317_10_30_07_ProDSC_0020@@WIN_20250317_11_42_24_Pro@WIN_20250317_10_56_06_ProDSC_0035@DSC_0034@WIN_20250317_10_28_10_Pro@WIN_20250317_10_31_42_Pro@WIN_20250317_11_03_24_Pro@DSC_0056@WIN_20250317_11_08_55_ProDSC_0028@WIN_20250317_10_57_43_Pro

3月 人権の日

2025年3月17日 09時45分

17日(月)は、人権の日です。今回は「ハンセン病について」というテーマで、各クラスの人権委員の進行のもと、みんなで考えて話し合いました。ハンセン病がどのような感染症であるか、また、これまで日本国内で行われた政策によって、ハンセン病患者がどのような生活を強いられてきたのかを資料をもとに確認しました。さらに、ハンセン病回復者の手記を読み、どのような気持ちで記されているのか、まずは自分で考え、意見交換する時間をもちました。これからも偏見や差別をなくすために、一人ひとりが正しい知識を持ち、誤った認識や行動をなくすようにしていきたいです。

WIN_20250317_08_33_57_ProWIN_20250317_08_36_32_ProWIN_20250317_08_37_51_ProWIN_20250317_08_38_25_ProWIN_20250317_08_40_40_Pro

春のあんしんネットキャンペーン

2025年3月13日 09時42分

 3月11日(火)、ショッピングプラザ アワーズにて阿波吉野川警察署による「春のあんしんネットキャンペーン」の街頭啓発活動が実施され、本校生徒会のメンバーが活動に参加しました。

 来店された方に特殊詐欺の被害に遭わないことや、家庭での安全・安心なインターネット利用についての啓発資料を配布しました。

DSC_0025DSC_0030DSC_0034DSC_0036