8月4日(月)午前10時30分から、第1回学校運営協議会を開催しました。
はじめに、本年度委員の任命の後、役員の選出が行われました。次に、学校長から本年度の学校経営方針と教育目標について説明があり、承認をいただきました。続けて、各担当から令和7年度総括評価表と、教育活動の取組状況について説明ののち、協議を行いました。
各委員からは「阿波西高校のさらなる特色化・魅力化」について、次のような貴重な提言をいただきました。
・コース制の特徴を生かした、各種資格の取得に向けた指導の積極的な広報
・防災教育の充実と、地域の防災関係行事への高校生の積極的な参加
・読書の習慣化による、生涯にわたり学び続ける力の育成
・業務改善に向けた、生成AIの積極的な活用
委員の皆様からのご意見を踏まえ、学校・家庭・地域の連携のもと、人とのつながりを大切にする心と、地域を支えるために必要な力を育成するための教育活動を展開してまいります。

2月20日(木)午後3時から、第3回学校運営協議会を開催しました。
はじめに、本校2年生から、第2回運営協議会以降の主な学校の活動を、スライドを使って説明しました。
協議では、各担当から本校の現状と総括評価表の自己評価、進路状況や部活動等の状況について説明しました。各委員からは、生徒のスマートフォン利用についての指導、防災教育の充実、読書の習慣化、校務への生成AIの利活用などについてご意見をいただきました。最後に、学校の特色化・魅力化について、連携型中高一貫教育の取組やコース制などの魅力を発信していくことが必要であるとの提言をいただきました。
11月2日(土)9時45分から正午にかけて、第2回学校運営協議会を開催しました。
本日出席された5名の委員の方に、2限目の授業を参観していただきました。授業の中では、ICTを活用した授業実践や生徒の学習状況の様子を見てもらうとともに、本校の福祉実習室・コンピュータ室・図書室などの各施設もご案内しました。
授業参観後の意見交換会では、第1回以降の本校の主な教育活動についてスライドをもとに説明し、委員の皆様から授業の感想や教育活動について貴重なご提言をいただくことができました。いただきましたご提言を生かし、生徒の主体的な学びへとつながる教育活動の充実に向けて取り組んでまいりたいと思います。






7月22日(月)第1回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会委員の委嘱後、会長および副会長を選出し、会長の進行のもと今年度の学校経営方針や教育目標に
ついてご承認いただきました。また、各担当より今年度の総括評価表や教育活動等について説明しました。
委員の皆様からいただいた貴重なご提言やご意見をこれからの学校運営に生かし、人とつながり地域に貢献できる
人財の育成をめざすとともに、信頼される学校づくりに取り組んでまいります。



2月22日(木)第3回学校運営協議会を開催しました。まず本校2年生から、学校の特色や各コースの説明について発表がありました。その後の協議では、本校の現状や総括評価、進路状況、部活動等の状況について各担当の教員より説明いたしました。最後に各委員よりご提言をいただきました。熟議を通して学校と地域の様々な課題を共有することができました。学校運営協議会委員の皆様、貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。今後も生徒達のより良い環境づくりに取り組んでまいります。

11月1日(水)第2回学校運営協議会を開催しました。この日は「とくしま教育の日」であり、本校公開授業(オープンスクール)の参観をしていただきました。その後、教員と学校運営協議委員との意見交換を行い、学校教育活動の現状や諸課題、またその対応について協議しました。いただきました御提言を今後の教育活動に生かしてまいります。

7月27日(木)、第1回学校運営協議会を開催しました。
まず本年度の委員が任命され、学校運営協議会の組織について説明しました。
協議では、学校経営方針・教育目標、教育課程の編成について説明後、承認されました。
続いて、総括評価表、校則、本校の現状について各担当より説明しました。
各委員よりいただきましたご提言をもとに、社会に開かれた教育課程の実現に向け、
地域と学校の連携・協働の推進に努めてまいります。

2月17日(金),本校会議室にて第2回学校運営協議会を開催しました。
まず1・2年生の授業を参観していただき,生徒たちが授業に取り組む様子を見ていただきました。
次に協議に入り,学校より本校の現状,総括評価表,進路状況等について説明した後,委員の皆様からご質問,ご提言をいただきました。
本年度設置した学校運営協議会は,次年度に続いていきます。いただきました様々なご意見をもとに,
学校と地域が一体となって特色ある学校づくりにつなげていきます。

9月28日(水),第1回学校運営協議会を開催しました。委員任命後,会長に須見力四国大学准教授,
副会長に美馬和彦校長が選出されました。
協議では阿波西高等学校コミュニティスクールの概要について説明し,学校経営方針,教育課程の
編成について学校運営協議会で承認されました。その後,本校の現状について担当より説明し,各委員から
ご質問,ご提言をいただきました。
今後,学校運営協議会を通して,学校・家庭・地域が連携・協働のもとに教育活動を充実させ,地域と
一体になって生徒を育む学校へと取組を推進していきます。
