クッチーナについて

newkuttina

 

 

阿波西高等学校

公式マスコットキャラクター!

クッチーナ

クッチーナブログ

世の中にたえて桜のなかりせば

2023年3月29日 10時35分

こんにちは,クッチーナです。
千円札の裏面の絵柄は富士山と桜ですが,阿波西では高越山(阿波富士)と桜の組み合わせが見られます。
校内のソメイヨシノのうち,開花が遅かった木も,満開を過ぎて散り始めました。
限られた時期にだけ咲くからこそ満開の桜に心惹かれるわけですが,
散ってしまうのはやっぱり残念ですね。

IMGP0947

春爛漫

2023年3月24日 10時35分

こんにちは,クッチーナです。
最近非常に暖かい日が続いたためか,校内のソメイヨシノはほぼ満開となり,一部は既に散り始めています。
中庭のハクモクレンもほぼ満開です。そして周辺の木々も芽吹き始めました。
また,遠くの山にもぽふぽふと山桜の桃色の斑点が現れ,まさに「山笑う」です。
足下では,スミレやタンポポ,カラスノエンドウが咲いています。すっかり春爛漫ですね。

IMGP0735IMGP0739

IMGP0730IMGP0750

IMGP0733IMGP0747

IMGP0749IMGP0743

ソメイヨシノ開花しました!

2023年3月20日 10時35分

こんにちは,クッチーナです。
日本気象協会による徳島市での今年の開花予想日は,平年より5日早い3月23日(木)となっていましたが,
阿波西ではそれより早く,3月20日(月)朝,校庭のソメイヨシノの開花が確認されました。
春が駆け足で近づいていますね。

IMGP0725IMGP0728

ハクモクレン開花

2023年3月16日 10時34分

こんにちは,クッチーナです。
暖かい日が続いたためか,中庭のハクモクレンが咲き始めました。
また,校庭のソメイヨシノの蕾がピンク色に膨らんで,もうすぐ開花しそうです。
蜂須賀桜?の方は散り始めて,急速に葉桜に変わりつつあります。
春本番が近づいていますね。

IMGP0705IMGP0706

IMGP0709

黄砂に吹かれて

2023年3月13日 10時34分

こんにちは,クッチーナです。
3月11日は黄砂が飛来して高越山が霞んでいました。
グラウンドでは5月中旬並みの陽気の中,野球部の選手たちが汗を流していました。
黄砂,満開の早咲き桜,初夏のような陽光,選手たちの声と打撃音,上空から聞こえるヒバリの声。
この日は東日本大震災から12年目。亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに,
華やかな春を感じられる幸せをかみしめたいと思います。

IMGP0033IMGP0057IMGP0071IMGP0074

早咲き桜まもなく満開

2023年3月9日 10時34分

こんにちは,クッチーナです。
阿波西高校の敷地の東の端に,早咲きの桜(蜂須賀桜?)が3本植えられています。
3月2週目になってとても暖かくなったためか,ちょうど見頃を迎えています。
蜜を求めてメジロの群れが飛来しています。また桜の根元にはホトケノザの群落があります。
桜の周辺だけ,季節が半月ほど進んでいるみたいです。

IMG_0818IMG_0816IMG_0814IMG_0820梢にメジロ,根元にホトケノザ

夕焼け&薄明

2023年2月27日 10時33分

こんにちは,クッチーナです。
2月27日は3年生が久々に登校してきました。
この日は澄み切った快晴となり,夕方は鮮やかな夕焼けが見られ,
そのあとは薄明の残る空に,金星と木星が輝いていました。

IMG_0751IMG_0752

IMG_0757金星と木星は3/2に満月約1個分の距離まで最接近します。

※残念ながら3/2の最接近は,阿波西高校からは雲に阻まれて見えませんでした。

国際宇宙ステーション(ISS)の通過

2023年2月6日 10時33分

こんばんは,クッチーナです。
阿波西高校は比較的星が見やすいところですが,2/3は18:51~18:54に国際宇宙ステーション(ISS)の上空通過が見られました。
あの光跡の中で,若田光一さんが任務に取り組まれていたわけで,地上から声援を送りたいと思います。

IMGP9976IMGP9979

IMGP9980 プレゼンテーション1
撮影機材:PENTAX K-x FA50mmF1.4 絞り開放 ISO400 露出5秒 撮影時刻①18:51:02 ②18:52:48 ③18:53:16

 

1/24の降雪~1/26の氷瀑

2023年1月25日 10時33分

こんにちは,クッチーナです。
1/24は強い冬型の気圧配置で気温が急降下し,昼過ぎには降雪と台風並みの強風に見舞われました。
雪は短時間で止み,昨年12/23のような状況にはなりませんでしたが,
強風が続く中,日陰などが凍結して滑りやすくなってしまいました。

IMGP0464IMGP0469

IMGP0473IMGP0477

1/24夕に凍り始めていた噴水とその周辺は,翌1/25朝には見事な氷の造形となっていました。

IMGP0486IMGP0481

IMGP0482IMGP0485

噴水の氷は1/25日中の陽光下でも溶けず,1/26朝にはさらに成長して,小さな氷瀑となりました。
傾いたつららが強風を示しています。それから遠くの山々が真っ白に雪化粧していました。

 IMGP0492IMGP0491

IMGP0490IMGP0494

明けましておめでとうございます

2023年1月6日 10時32分

こんにちは,クッチーナです。明けましておめでとうございます。
もうすぐ3学期のスタートです。令和4年度のラストスパート頑張りましょう!

図書館では,卯年にちなんだ展示や掲示が見られます。

IMGP0444IMGP0443

年末に葉っぱが残っていた木もすっかり冬枯れの姿となりました。飛来していたツグミの群れが丸見えです。

IMGP0445IMGP0450

サザンカは盛りを過ぎつつありますが,まだたくさん咲いています。ハクモクレンの冬芽が寒さに耐えています。

IMGP0452IMGP0453 (1)