毎週月・金曜日にセミナーハウス2階の和室で活動しています。お稽古中ににぎやかな声が響くこともしばしばですが、お点前には真剣に取り組んでいます。
毎年阿波西祭や中高交流のため阿波中学や市場中学でもお茶席を開きます。県高校総合文化祭と学生茶会でお点前の披露をしようと現在 猛練習中(?)です。
新入部員募集中ですので老若男女を問わず見学にきてください!!気さくな部員が案内します。
茶道部 日誌
高文連 茶道部門 全体研修会
8月22日(火)、あわぎんホールで令和5年度高文連茶道部門全体研修会が開催されました。半東が挨拶と「軸」や「花」、「花入れ」、「香合」、「お菓子」などの説明を行い、吉野川高校の茶道部員の方に御茶・御菓子をお出ししました。とても緊張しましたが、よい経験となりました。11月に開催される高文祭に向けて、お稽古に励みたいと思います。
茶道部 練習頑張っています
袱紗セットが届き、1年生も本格的に活動に参加しています。
2、3年生は立礼(りゅうれい)と丸卓(まるじょく)のお手前の練習をしました。
8月の全体研修会までに覚えたいです
令和5年度 茶道部 新入生が入部しました♫
今年度は新入部員7名を迎え、合計14名で活動を始めました外部講師の先生からお茶の作法や立ち居振る舞いを熱心にご指導いただいています。
令和4年度「学生・生徒茶会」に参加しました。
昨年度はズームで行われた学生生徒茶会でしたが、本年度は現地での開催ということで参加させていただきました。開会式後すぐの出番でしたが、落ち着いてお茶席を執り行うことができました。その後飾られているお道具を拝見したり、皆で感想を書くなどしながら、今年度2回目の校外でのお茶会に参加させていただけたことに感謝しながら、今後の練習への意欲を高めることができ、良い経験となりました。
令和4年度 高文祭茶道部門に参加しました。
今年度もコロナ禍の中、高文祭を開催いただき、今年度はじめて校外でのお茶会に参加することができました。2年生と1年生計4名が、お手前半東お運びとそれぞれの役割を果たすことができました。緊張しながらも、一つひとつの動作を丁寧にし、相手を思いやることでおもてなしの気持ちが伝わることを改めて実感することができました。この経験を生かして今後も練習に励んでいきたいと思います。