介護職員初任者研修事業について

1,学則.pdf

2,カリキュラム.pdf                 

3,  講師一覧(R7).pdf

 介護

福祉コースの取り組み

【福祉コース3年生】高齢者施設実習

2023年7月25日 11時19分

 7月24日(月)~26日(水)に阿波市にある よしの園、御所園、の御協力をいただきまして、4年ぶりの実習を実施することができました。

 利用者さんとコミュニケーションをとったり、一緒にレクリエーションをしたり、職員の方が様々な介助を行っているところを見学させていただいたり、たくさんの貴重な体験をすることができました。

 2学期からもさらに専門知識、技術を学んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

DSC_0008★DSC_0012★DSC_0018★DSC_0028★DSC_0030★DSC_0034★DSC_0037★DSC_0006★DSC_0016★DSC_0040★

福祉施設実習激励式を実施しました

2023年7月22日 11時19分

福祉コース3年生は7月24日から26日まで3日間、同じく福祉コース2年生は8月7日~10日のうち2日間、

高齢者施設で福祉実習を実施するので、校長先生より激励のことばをいただきました。

今まで現場へ実習に行けなかったので、初めてで緊張していますが、たくさんのことを学んできたいと思います!

DSCN0008★DSCN0007DSCN0009WIN_20230713_09_54_13_Pro★WIN_20230713_09_54_22_Pro★

【福祉科】研究授業を行いました。

2023年6月27日 11時19分

6月26日(月)、「こころとからだの理解」で研究授業を行いました。

「老年期の理解と日常生活」について学んでおり、研究授業の前に、高齢者の心身の特徴を理解し、グループごとに私がなりたい高齢者と題し、発表してもらいました。

各グループで衣装や好きな食べ物等を用意し、設定やアピールポイントも熱く語りながら、個性あふれる発表となりました。

発表をパワーポイントを使ってスライドにまとめてもらい、今回クラスで共有しました。各グループの良かった点等もMetaMoji ClassRoomを使って共有しました。

最後に、どういった支援を行っていきたいかという質問に対して、「相手の気持ちや好みを尊重したい」「相手を思って1人ひとりにあった支援をしたい」等の意見がでてきました。

今回の授業の目標であった「尊厳を守る支援」についてしっかり考えることができ、深い学びとなりました。

 

DSCN0009DSCN0010DSCN0154DSCN0001

【2年生福祉コース】車いす体験実習を実施しました

2023年6月6日 11時18分

6月6日(火)、生活と福祉の授業にて2年生福祉コースの生徒が車いす体験実習を行いました。雨だったため、屋外に出ることはできず、校舎内を移動しました。

初めて車いすに乗った生徒がほとんどだったため、少しの段差でもスムーズに越えることができず、試行錯誤を重ねていました。

この体験実習で学んだことを福祉施設実習に活かしたいと思います。

車イス1車イス2車イス3

【3年生福祉コース】介護職員初任者研修を開始

2023年5月8日 11時18分

本日より3年生福祉コースの授業の中で、介護職員初任者研修を開始しました。

研修時間は130時間となっており、5月から1月の間で概ね行われます。

介護支援専門員や看護師、社会福祉士の社会人講師の方々も講義に来てくださいます。

全員が資格取得できるよう、頑張っていきたいです!!

開始②開始①