GIGAスクール

とくしまGIGA推進月間(6月)

2022年5月25日 09時58分

【 WindowsUpdateとアプリの更新 】

生徒タブレットのWindowsUpdateとアプリの更新を動画で確認しながら行いました。

今後は,自宅に帰って各自でこまめにアップデートと更新を行いましょう。

1 2
3 DSC_0008

授業実践④ 生物基礎(3年生)

2022年5月18日 09時57分

実施日:令和4年5月17日(火)6限

生物基礎(3年生)

単元:血糖濃度と糖尿病(ホルモン)

使用アプリ:MetaMoJi ClassRoom

健康な人と(Ⅰ型とⅡ型)糖尿病患者の〈血糖濃度とホルモン濃度グラフ〉をMetaMoji ClassRoomで配布し,どのグラフが該当するか,グラフにどのような特徴があるかを考えました。

またⅠ型糖尿病とⅡ型糖尿病の原因を提示し,Ⅰ型糖尿病が自己免疫疾患ということで,次の単元の〈免疫〉の話にも触れました。

生徒はタッチペンで記入したり,付箋を追加してキーボードで入力したりしていました。

授業の最後で現在TVで流れている〈徳島県・徳島大学・ノバティスファーマ産学官連携プロジェクトのCM〉を流しました。

 

糖尿病1 糖尿病2
DSC_0032 DSC_0042
DSC_0044 DSC_0009
糖尿病5 糖尿病6
糖尿病CM 糖尿病CM2

GIGAスクール実践動画コンテスト(銀賞受賞)~音楽部~

2022年3月9日 09時57分

令和3年度GIGAスクール実践動画コンテストにおいて,本校の音楽部の実践動画が,銀賞を受賞しました。

動画はこちらのページ下部にありますので、ぜひご覧ください。

 

[内容]生徒用タブレットを使用した活動内容

・外部講師の先生のZoomによるレッスン

・MetaMoJi ClassRoomによる個人レッスン

 

[動画作品紹介]

阿波西高校音楽部は,部員数10名の少人数の部活動です。昨年度より,四国大学の先生を外部講師にお招きして年に指導をお願いしています。しかし今年はコロナ禍の状況で,外部講師の先生をお呼びすることも難しい状況になりました。そのような中,Zoomでの個人指導をお願いすることが可能になり,実施しました。その後,講師の先生に来校していただき指導をお願いできる機会がありましたが,年に数回の指導のため,練習メニューが生徒に定着することが難しいという課題がありました。そこで指導風景を録画しMetaMoJi ClassRoomで生徒用タブレットに配信することで,反復して練習を行うことが可能となりました。さらに部員数が元々少ないこともあり,集合人数が少なく合奏ができない状況でも個人練習の中で講師の先生のレッスン動画に合わせて合奏の練習が可能となり,効果的な練習を行うことができるようになりました。

キャリア・イノベーション・セミナー2021

2021年12月21日 09時57分

令和3年12月21日実施

キャリア・イノベーション・セミナー2021
~私たちZ世代、どんな働き方に変わるのだろう~

使用したアプリ:ZOOM

徳島県教育委員会が主催するキャリア・イノベーション・セミナー2021に、2年生の生徒会を中心として参加しました。

生徒は各自のタブレットからZOOMにアクセスし、ウェビナー形式でパネリストの皆様から貴重なお話を聞くことができました。

DSC_0031 DSC_0025

タブレットを使用した個人練習~音楽部~

2021年11月17日 09時56分

外部講師の先生のレッスン動画をタブレットで復習しながら,個人練習を行いました。人数が少ない中でもイヤホンを使用し,合奏の練習をしている生徒もいました。

今後も取り入れていきたいと思います。

DSC_0426 DSC_0431

DSC_0427 DSC_0432

授業実践③ 化学基礎・ホームルーム活動(1年)

2021年11月17日 09時56分

令和3年11月17日(GIGAスクール推進月間)

化学基礎・ホームルーム活動(1年)

1年生「化学基礎」と「ホームルーム活動」において、一人一台端末を活用した授業実践(研究授業)を行いました。

授業後は参観者から授業についての積極的な意見が出されました。

今後も深い学びを育むためのわかりやすい授業の践に向けて日々研究を続けて参ります。

① DSC_0012 DSC_0073

授業実践② 日本史B(2年)

2021年6月25日 09時56分

令和3年6月25日実施

日本史B(2年)単元:「平城京の繁栄」 

使用したアプリ:MetaMoJi ClassRoom   使用した機能:ふせん
        FireFox(インターネット) 使用した機能:検索

MetaMoJiを使って前時の復習をした後,インターネットで平城京についての調べ学習をして,発表した。

DSC04145 DSC04152

DSC04164 DSC04169

DSC04196 DSC04199

授業実践① 生物基礎(3年)

2021年6月16日 09時55分

令和3年6月16日実施

生物基礎(3年)単元:「光-光合成曲線」,「陽生植物・陰生植物」

使用したアプリ:MetaMoJi ClassRoom  使用した機能:めくり,モニタリング

電子黒板の代わりにモニターに投影させ,生徒同士で授業の内容(グラフや答え)を共有させた。

DSC_0335 DSC_0319

DSC_0323 DSC_0322

DSC_0299 DSC_0318

部活動での実践① 音楽部

2021年6月7日 09時54分

令和3年6月7日実施

音楽部

使用したアプリ:Zoom

四国大学の小川一彦先生によるレッスンをZoomで受講しました。
基本的な楽器の奏法,基礎練習,楽曲中のアーティキュレーション等の重要さについてレッスンを受けました。

DSC_0127 DSC_0117

DSC_0074 DSC_0072