阿波市障がい者スポーツ・レクリエーション大会ボランティアに参加
2025年6月11日 15時26分6月7日(土)吉野スポーツセンターで開催された阿波市障がい者スポーツ・レクリエーション大会のボランティアに本校生6名が参加しました。
ラジオ体操やフライングディスク、キンボールの補助を行いました。また手話で自己紹介を行う機会もあり、たいへん貴重な経験となりました。地域の方々と交流を図りながら一緒にスポーツを楽しむことができました。
JRC部は校内外でのボランティア活動を行っています。
生徒玄関にエコキャップとプルタブの収集箱を設置しています。
今年度からは、ボランティア宅本便活動を始めました。本、ゲーム、CD、DVDの中古品の回収活動で、回収BOXが3階渡り廊下に設置してあります。御協力、よろしくお願いします。
6月7日(土)吉野スポーツセンターで開催された阿波市障がい者スポーツ・レクリエーション大会のボランティアに本校生6名が参加しました。
ラジオ体操やフライングディスク、キンボールの補助を行いました。また手話で自己紹介を行う機会もあり、たいへん貴重な経験となりました。地域の方々と交流を図りながら一緒にスポーツを楽しむことができました。
11月17日(日)に阿波市防災フェスタのボランティアに3年生2名、2年生2名が参加しました。
災害ボランティア登録を行い、他のボランティアの方と実際にチームを作り、活動を行いました。阿波西生は体験ブースの受付や防災スリッパづくり、防災クイズ、車いす避難体験ブースの補助等を行いました。活動後は、珠洲市へ災害ボランティアとして行かれた阿波市社会福祉協議会の方からの講演も聴くことができ、大変勉強になりました。炊き出し試食、放水体験などにも参加させていただき、さらに防災に対する意識が高まりました。大変お世話になりました。
8月8日(木曜日)、阿波保健センター(バーベナの里)で、高齢者防災教室が開催され、本校生徒6名がボランティアとして参加しました。
新聞を用いた防災スリッパや防災器作り、段ボールトイレ体験等を高齢者の方と一緒に行い、災害に備えて、日常から準備しておくことの大切さを改めて実感しました。
8月3日土曜日、阿波町のあわむすびで行われた「むすびまつり」のボランティアに生徒9名が参加しました。
受付やスタンプラリーの係、野菜すくいコーナーや水風船の的あてコーナーを担当しました。
主に午前中は子育て支援センターあおぞらで活動しました。たくさんの子どもたちが来てくれ、にぎやかなお祭りとなりました♫
片付け後、午後からは農村改善センターに移動しイベント終了後の片付けを行いました。
地元のお祭りを通して地域の方々と交流ができ、貴重な体験ができました。
6月1日土曜日、吉野スポーツセンターにて阿波市障がい者スポーツ・レクリエーション大会が行われ、阿波西高校から9名がボランティアとして参加しました。
ラジオ体操を前に出て行ったり、フライングディスクやキンボールの補助を行ったり、競技にも一緒に参加し、交流を深めました。
スポーツを通して皆さんの笑顔をみることができ、地域の方々とつながることの大切さを学ぶ貴重な経験となりました。